主に国内の美容用品を海外に輸出しています。
国内では種類は少ないですがネットショップにて美容用品の販売をしています。通常の経理処理に関しては有資格者なので特に問題はありませんが決算になると税理士さんとの細かい打ち合わせがあり訂正なども入り時間がかかります。
法人税や個人の税金処理など年毎に変わるもので処理頻度が低いものは毎年思い出すのに苦労します。
小さい会社なので通常の会計処理は毎日する必要がなく2?3日分をまとめて処理していますが営業との伝票金額の相違や処理科目が微妙なものなど 細々と時間をとられることもあり わからないことは税理士さんに相談しながらやっています。
全て自分で調べて処理をするとなると非常に大変だと思いますが最終チェックを税理士事務所にお願いしているので足りない知識を補いながら日々会計業務をしています。
まだまだ勉強しなければならないことはありますが会計ソフトを上手く使いながら業務しています。会計は弥生会計、販売は弥生販売でシリーズを統一しデータのやり取りをしながら処理をしています。
領収書は手書きですが請求書などは全て弥生販売にて発行しています。
客先との関係もあり内税外税など なかなか1アクションで全て完了とはならないため ソフト間でデータを転送した後 手作業で仕訳の訂正をしています。
経費関係の仕訳は自分で入力していますがたくさん領収書があったりするわけではないのであまり時間はかかりません。
給与の税金計算はフリーソフトを参考にして計算しています。勤怠管理はエクセルで出来るので会計処理として大きな労力は必要ないです。
決算時期には会計ソフトのデータを税理士事務所に送り訂正や科目違いなどのアドバイスをもらっています。
決算仕訳は税理士事務所にお願いしているので非常に助かっています。自社では弥生シリーズを使用しています。
シリーズを統一すると担当する部門の人がしっかりデータを入力してくれると その後の処理が楽になるので良いと思います。
ただ客先との関係もあり内税外税など なかなか1アクションで全て完了とはならないため ソフト間でデータを転送した後 手作業で仕訳の訂正をしています。
弥生会計は簿記にあまり詳しくなくても かんたん仕訳で仕訳を作成することが可能なので同じ科目を連続して入力する時には重宝しています。
決算が終わり期が変わると適用辞書が全て0からのスタートになるのが非常に面倒なので この点は改良してくれるとありがたいと思っています。ソフト自体は使いやすいです。